一度聞いた曲を耳コピしてそのまま弾けたりするのは、憧れますよね。
楽譜は読めないけれども、耳で聞いた曲は全部トレースできたりとかとか。
よく伝記に載るような音楽の偉人とか有名なアーティストのエピソードとか、身近にいるような小学生の子の話とかとか。
走るのは遅いけど、本を読むのは苦手だけど、音楽なら一度聴いた曲は忘れないとか。
…………………
僕も以前にそう思って、自分の師匠に聞いた事があります。その時に言われたのが「教室に来てから今まで何を喋ったか、全部言ってごらん?」
もしここまで読まれた方、今から1時間前から何を喋ってどう会話をしたか、その通りに再現できますか?
できた方、それは音楽に限らず古典を暗唱したりとか教科書を丸暗記したりとかを、なんで他の人ができないのが不思議だった方でしょう。
幼児早期教育にパラパラカードをめくるのを覚えさせたり、本1冊を凄い速さで読んで暗記したりなどと言うパフォーマンスのコマーシャルを見る事があります。僕自身がした事がないのでこの事については特に何も言えませんが、音楽、特に幼児などに楽器をさせると何故かこのような事ができるようになると思う方が出てくるようです。
また、楽譜は読めなくても耳で音を取れればいい、と考えられる方もいるようです。
これら、全部できればいいですが、もし天才的な記憶力も身につかず、なんでも耳コピもできるようにならないで、楽譜も読めなかったら、その子に残るのは大変だったと言う記憶だけです。
Dreams come trueの吉田美和さんは楽譜が読めないけれども作曲している、などと言われるかもしれませんが、天からの才能がある方は教育とかしなくても大成するからアーティストの訳です。
普通に楽譜が読めて演奏ができる、この状態を普通にできる様にするのが大事だと思うのです。
八王子の音楽教室 かよう音楽教室
バイオリン専用ページはこちら
西八王子でバイオリン・ギター・ピアノの音楽教室、かよう音楽教室を開いています。 また、日本泳法向井流水法、フィリピン武術カリを練習し教えています。 音楽から武術、バレエなどを経てまた音楽に戻ってきました。 その中で得た音楽と身体と楽器とに対する、普通の音楽家では得られない視点からギターを見られたらと思います。 かよう音楽教室は西八王子駅から徒歩5分のところにあるヴァイオリン、ギター、ピアノの音楽教室です。 無料体験レッスンを行っています。お気軽にご連絡下さい。 また、高尾山インターより車で1分のところに自宅教室もあります。山の中の家ですが、こちらへもどうぞ。 電話 050-3692-0186 教室 042-661-1327 HP www.kayo-ac.net
2013年11月4日月曜日
2013年6月26日水曜日
バイオリンを始めるのは、敷居が高いらしい?
どうも一般的なイメージとして、「バイオリンを習うのにはお金がかかる」と思われているようです。
楽器のイメージが、「よいとこのお嬢様、おぼっちゃんが行うもの」なんでしょうか?
あと、よく言われるのが、「音大に……」と言うものです。
バイオリンを弾く人=音大に進む人、となっているイメージなんでしょうか?
サッカーを始めるのに「Jリーグに行けるかわからないけど、させてみたいのです」とか、野球の少年団に入るのに「プロ野球や実業団とかはまだ考えていないのですが」と言っているように僕は感じます。
「そういう風にしている人を私は知っている」と言われても、そう言う方はどこの世界にもごく一部は必ずいるわけで、一般的ではないと言うのが世間の常識だと僕は思うのですが、どうもバイオリンだと違うようなのです。
いきなりプロユースに入る事だけが始める事と言うのはかなり極端な思考と思うのだけどなぁ。
ちなみに、小学生の子がバイオリンを始めるとしたら、これくらいから始められます。
分数バイオリンは2年に1回くらいは子どもの成長に合わせて買い換える事は必要ですが、あとは楽譜が1冊2000円くらいなものです。
もちろん、いい楽器を使えば音はいいし、楽器に助けられる部分が多い事は多々あります。でも「子どもの耳に影響云々」と言うのを病的に気にするのであれば、アイドル歌手とかの歌が流れてくるたびに耳をふさがないといけなくなりません?
「音感を身につける」と言うのが目的であるのなら、指導者が正確な音を出して的確に指摘する事が一番重要で、楽器のせいにしてもなぁと思うのです。
仮に100万円の楽器を使って身につく可能性?が100、5万円の楽器で身につく可能性?が50としても、やらなければ0ですし。
比較として少年野球を見てみます。
他にも試合用のユニフォーム、バットやグローブを入れる専用の袋、ソックス、などなどが必要な事は安易に想像できます。当然、身体の成長や消耗とともに買い替える必要があります。
上記のバイオリンと比較しても、全然安くないですよね……むしろかかりそうな気がします。
子どもが大きくなってからも続けるかどうか判らないならば、初期投資はまずは小さくして、続けそうな確信が持てた段階から大きく投資していけばよいのではないかと思います。
その時にいい楽器をプレゼントできるように貯金していく方が夢があっていいのではないでしょうか?
八王子の音楽教室 かよう音楽教室へはこちらkayo-ac.net
バイオリン専用ページへはこちらからviolin.kayo-ac.net
楽器のイメージが、「よいとこのお嬢様、おぼっちゃんが行うもの」なんでしょうか?
あと、よく言われるのが、「音大に……」と言うものです。
バイオリンを弾く人=音大に進む人、となっているイメージなんでしょうか?
サッカーを始めるのに「Jリーグに行けるかわからないけど、させてみたいのです」とか、野球の少年団に入るのに「プロ野球や実業団とかはまだ考えていないのですが」と言っているように僕は感じます。
「そういう風にしている人を私は知っている」と言われても、そう言う方はどこの世界にもごく一部は必ずいるわけで、一般的ではないと言うのが世間の常識だと僕は思うのですが、どうもバイオリンだと違うようなのです。
いきなりプロユースに入る事だけが始める事と言うのはかなり極端な思考と思うのだけどなぁ。
ちなみに、小学生の子がバイオリンを始めるとしたら、これくらいから始められます。
分数バイオリンは2年に1回くらいは子どもの成長に合わせて買い換える事は必要ですが、あとは楽譜が1冊2000円くらいなものです。
もちろん、いい楽器を使えば音はいいし、楽器に助けられる部分が多い事は多々あります。でも「子どもの耳に影響云々」と言うのを病的に気にするのであれば、アイドル歌手とかの歌が流れてくるたびに耳をふさがないといけなくなりません?
「音感を身につける」と言うのが目的であるのなら、指導者が正確な音を出して的確に指摘する事が一番重要で、楽器のせいにしてもなぁと思うのです。
仮に100万円の楽器を使って身につく可能性?が100、5万円の楽器で身につく可能性?が50としても、やらなければ0ですし。
比較として少年野球を見てみます。
他にも試合用のユニフォーム、バットやグローブを入れる専用の袋、ソックス、などなどが必要な事は安易に想像できます。当然、身体の成長や消耗とともに買い替える必要があります。
上記のバイオリンと比較しても、全然安くないですよね……むしろかかりそうな気がします。
子どもが大きくなってからも続けるかどうか判らないならば、初期投資はまずは小さくして、続けそうな確信が持てた段階から大きく投資していけばよいのではないかと思います。
その時にいい楽器をプレゼントできるように貯金していく方が夢があっていいのではないでしょうか?
八王子の音楽教室 かよう音楽教室へはこちらkayo-ac.net
バイオリン専用ページへはこちらからviolin.kayo-ac.net
2013年4月29日月曜日
ロシアン武術システマ最新本「最強のリラックス」が発刊されましたので紹介します
☆やわらかな頭、もっと動ける身体のための! 最強のリラックス システマ・リラクゼーション☆
ロシアン武術システマ、と聞いて知っている人は一般でもまだまだ、まして音楽を行っている人は興味の外で、ロシア製の歯ブラシか何かかと思うかもしれません。
システマインストラクターで古くからの武友である北川さんの最新刊が刊行されたので紹介します。
ここで必要とされるリラックスと言うのが、戦闘、それもいつ起きるかわからないような状況で必要とされて極限に緊張するような場面で観念的にリラックスリラックスと唱えるのではなく、具体的に行うための方法論として提示されている事を見ると、それが日常生活の様々な場面、自分の専門とすることへフィードバックできるのではないかと、武術や格闘技に興味がない方でも想像できるのではないでしょうか?
たとえば、ステージで演奏をする時に緊張してあがってしまいどうしても上手く弾けない、と言う方がこの「最強のリラックス」を見たとします。そこには「その時にこうすればあがりません」とは書かれていません。しかし、普段の練習のみならず日常生活から緊張と言うもの自体を対象として、リラックスをする具体的な方法論が詰まっています。
その延長に、極限状態での緊張をリラックスさせる事があるという事がわかります。
これは彼のシステマ本としては3冊目、最強の~シリーズ(と言うのかはわからないのですが)の2冊目となります。
僕自身はシステマは行っていませんが、読むたびに示唆を得る事が多々あります。
武術を行っている人だけではなく、もっと多くの分野の方に読んで貰えたらと思い、紹介をさせて頂きます。
ちなみに、参考までに、彼の他の著作は下記です。宜しければ是非是非。
☆最強の呼吸法☆ ☆システマ入門☆
八王子でバイオリン、ギターを習うなら かよう音楽教室
バイオリンのページ
2013年3月18日月曜日
フィリピン武術カリ教室 カルチャースクール青葉台BEで開催のお知らせ
初めて、カルチャースクールで教室を持たせていただく事になりました!
『フィリピン武術カリ入門』
説明は、東急青葉台BEのこのページで。
http://www.tokyu-be.jp/seminar/2013040003XT08091.html
http://www.tokyu-be.jp/seminar/2013040003TS08001.html
特に初回は、「こういう事もある」と実際に動いて貰いながら、紹介を兼ねてあれもこれも行う予定です。
「真狩アカデミー(www.shinkali.com)はwebでちょっと見てみたけど、外人多いみたいだしちょっと怖そう」(笑)と言う方いましたら、こちらへどうぞ。
カリは、70cmくらいの棒を片手、または両手に持って使用します。その動きがそのまま素手やナイフ等他の武器の動きへ展開をしていくので、例えば身の回りの物などを使用するなど応用がしやすいのが特徴のひとつとなっています。
『フィリピン武術カリ入門』
説明は、東急青葉台BEのこのページで。
http://www.tokyu-be.jp/seminar/2013040003XT08091.html
http://www.tokyu-be.jp/seminar/2013040003TS08001.html
特に初回は、「こういう事もある」と実際に動いて貰いながら、紹介を兼ねてあれもこれも行う予定です。
「真狩アカデミー(www.shinkali.com)はwebでちょっと見てみたけど、外人多いみたいだしちょっと怖そう」(笑)と言う方いましたら、こちらへどうぞ。
カリは、70cmくらいの棒を片手、または両手に持って使用します。その動きがそのまま素手やナイフ等他の武器の動きへ展開をしていくので、例えば身の回りの物などを使用するなど応用がしやすいのが特徴のひとつとなっています。
【青葉台校】 【1000円体験】フィリピン武術カリ入門 4/13 4月13日(土曜)19時~ tokyu-be.jp/seminar/201304… 1000円体験講座です。フィリピン武術カリはエスクリマ、アー…… たけ@BE
— カルチャースクール東急セミナーBEさん (@tokyube) 2013年3月19日
2013年2月11日月曜日
桐朋って、本当にレベルが高いんだと思ったできごと
僕の奥さんは、桐朋学園バイオリン科を出てるのですが、演奏をこんなレベルで捉えてるんだ、すげえ、と思ったことが以前にありました。身内の話で恐縮ですが、すごく興味深いので紹介をしたいと思います。
うちの奥さんは音大を卒業後、もうバイオリンは弾かない、と完全にやめていた時期があったのですが、そこから再び練習を始めたときの話です。
昔の楽譜を引っ張り出しまた最初から順にさらっていき、何ヶ月もかけて勘をとりもどそうと練習をして、もう自分一人では練習が煮詰まってしまう所までいき、音大の時の恩師に連絡を取り数年ぶりにレッスンを受けることとなりました。
そして演奏を終えて最初に言われたのが「お腹に力が入っていない」でした。
僕はこれを聞いて、本当に高いレベルで演奏と言うのを捉えているのだと、感動に近いものを覚えたのが未だに印象に残っています。
バイオリンを弾いて「音程が…」「リズムが…」「解釈が…」「気持ちが…」~ない、と言うところではなく「お腹に力が入っていない」と言う事が具体的な指摘になり、指摘された側も受け取れると言うのです。
武道に限らずスポーツなどでも、「腰が入ってない」「丹田に力がない」などと言う事が言われます。しかし、ほとんどの場合、具体的な指摘ではなく言う側も言われる側も精神論に近い意味合いで使って捉えてしまっているはずです。
指導する側にしたら、わからなくてもそう言っておけば外れはしない、外れようがない指摘だから非常に便利な言葉です。お前に足りないのは精神力だ、と言っておけば、絶対に外れないですから。
本来指導となり得るのは、それがそうとしか言い様がない具体的な指摘だからです。受け取る側も納得して受け取れるのは、言われれば気付ける所まで来ているからでしょう。
と思うのは、僕が少し武術をして自分がそのレベルでなく判らずとも知識があるからなのですが、武術やスポーツなどの運動ではない、音楽の場面でこれが具体的な指摘になっている事に、いや凄いなぁと嘆息したのでした。
文章が下手で判りにくいですね……
などと言う状態を経験してきたうちの奥さん、指導が上手いかどうかは判りませんが、より人間的な指導ができるのではと思うので、バイオリンに興味がある方は来てみて下さい。
と、最後は宣伝になってしまいました。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
八王子の音楽教室かよう音楽教室
八王子のバイオリン教室のページはこちらから
うちの奥さんは音大を卒業後、もうバイオリンは弾かない、と完全にやめていた時期があったのですが、そこから再び練習を始めたときの話です。
昔の楽譜を引っ張り出しまた最初から順にさらっていき、何ヶ月もかけて勘をとりもどそうと練習をして、もう自分一人では練習が煮詰まってしまう所までいき、音大の時の恩師に連絡を取り数年ぶりにレッスンを受けることとなりました。
そして演奏を終えて最初に言われたのが「お腹に力が入っていない」でした。
僕はこれを聞いて、本当に高いレベルで演奏と言うのを捉えているのだと、感動に近いものを覚えたのが未だに印象に残っています。
バイオリンを弾いて「音程が…」「リズムが…」「解釈が…」「気持ちが…」~ない、と言うところではなく「お腹に力が入っていない」と言う事が具体的な指摘になり、指摘された側も受け取れると言うのです。
武道に限らずスポーツなどでも、「腰が入ってない」「丹田に力がない」などと言う事が言われます。しかし、ほとんどの場合、具体的な指摘ではなく言う側も言われる側も精神論に近い意味合いで使って捉えてしまっているはずです。
指導する側にしたら、わからなくてもそう言っておけば外れはしない、外れようがない指摘だから非常に便利な言葉です。お前に足りないのは精神力だ、と言っておけば、絶対に外れないですから。
本来指導となり得るのは、それがそうとしか言い様がない具体的な指摘だからです。受け取る側も納得して受け取れるのは、言われれば気付ける所まで来ているからでしょう。
と思うのは、僕が少し武術をして自分がそのレベルでなく判らずとも知識があるからなのですが、武術やスポーツなどの運動ではない、音楽の場面でこれが具体的な指摘になっている事に、いや凄いなぁと嘆息したのでした。
文章が下手で判りにくいですね……
などと言う状態を経験してきたうちの奥さん、指導が上手いかどうかは判りませんが、より人間的な指導ができるのではと思うので、バイオリンに興味がある方は来てみて下さい。
と、最後は宣伝になってしまいました。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
八王子の音楽教室かよう音楽教室
八王子のバイオリン教室のページはこちらから
2013年1月22日火曜日
1月27日(日)にオペラリリカ八王子 第10回公演 歌劇「アイーダ」があります
地元情報です。
オペラ リリカ 八王子 第10回公演歌劇「アイーダ」
オケを担当するコレギウム・ハイドン・オーケストラに僕の奥さんが以前参加させて頂いていたので、地元八王子と言うことで声を掛けていただきまして、僕の奥さんは第二バイオリンとして参加させて頂き弾くことになっています。
お近くの方、オペラに興味がある方は是非見に行ってみて下さい。
うちの奥さんが自宅で練習をしていると、CDでオケを流しながら弾いているたら、遊んでいる3歳の上の子がジャンプをした衝撃でCDの音が跳んでしまったりなど、色々苦戦をしながら練習をしているようです。
ところで歌劇「アイーダ」と言えばあのながーいアイーダトランペットですが、あれはどうしているのでしょう?個人で所有しているとも思えないですし。
この日、僕は自分の講習会があり、見に行けないのです。残念です……。
八王子の音楽教室 かよう音楽教室へ
八王子のバイオリン教室専用ページはこちら
2013年1月14日月曜日
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
昨年から始めてみたこのブログ、今年もどうか宜しくお願い致します。
かつて僕の日本泳法の師から頂いた年賀状には、このように書かれていたことがありました。
「師に習い、友に習い、己に習い、場に習う。『4つの習い』が古来より大事にされています」
自分が練習を行うとき、また練習の場を開いている者として、この「4つの習い」を心に留め大事にしていきたいと思います。
八王子の音楽教室(ギター、バイオリン、ピアノ)
八王子でバイオリン教室 バイオリン専用HP
昨年から始めてみたこのブログ、今年もどうか宜しくお願い致します。
かつて僕の日本泳法の師から頂いた年賀状には、このように書かれていたことがありました。
「師に習い、友に習い、己に習い、場に習う。『4つの習い』が古来より大事にされています」
自分が練習を行うとき、また練習の場を開いている者として、この「4つの習い」を心に留め大事にしていきたいと思います。
八王子の音楽教室(ギター、バイオリン、ピアノ)
八王子でバイオリン教室 バイオリン専用HP
登録:
投稿 (Atom)